SSブログ

CDの整理 [音楽]

わが豚小屋に溢れているCDの整理をしました。具体的には、プラスチックのケースを捨てて、不織布のケースに入れ替える作業を黙々と。体積比でいうと1/2~1/3ぐらいに縮減されて、なおかつ全部で300枚ぐらいあったから、精神的にすごくスッキリした!

RIMG2987.JPG オレが買った不織布のケースは裏表にディスクが一枚ずつ入れられるようになっているんですけど、まず片面にディスクを入れる。もう片面には歌詞カード(というかCDのジャケット? っつうの?)を入れて、さらにもとのCDケースをパキっと分解、本で言うところの背表紙にあたる部分をピリピリと破いて、不織布ケースの上端に挟みこむ。これでいっちょ上がりです。最初はすげーめんどくさいなーと思ったものの、慣れてくると、この一連の作業をいかにてきぱきとこなせるかが楽しくなっちゃって、取り憑かれたように没頭してました。危険。

ひとつ惜しむらくは、やっぱ裏ジャケが犠牲になってしまうという点。裏ジャケも味わい深いというやつもたくさんありますものね。ちゅうわけで、とくにお気に入りのバンド(例えばヒズネームとかヒズネーム、またはヒズネームなど)はプラスチックケースのまま取っておくことにしました。聖域なき収納改革、ならず!

:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::

RIMG2993.JPGそんな作業の最中に発掘したロバート・パーマーのベスト盤。マイケル・J・フォックスに似てる!

DHCっつっても化粧品の話じゃあないぜぇぇ [音楽]

聡明にして博識なるおまえらにおかれましては、アメリカのロックバンド、Dance Hall Crashers(以下DHC)をご存知でしょうか? ああ、そんなもん知りたくもないし聞きたくもないですよね、すいません。

80年代末に結成された、女性ツインボーカルを擁するバンドで、初期はスカっぽい感じ、途中からわりかし普通のポップロック的な要素も強くなりつつ、1999年に5枚目のフルアルバムを発表してからは活動停止の状態、公式なアナウンスは無いけれど事実上解散してしまったと自分は考えてます。



で、これがオレの大好きなバンドのひとつで、最初のメジャー・アルバム『Lockjaw』と学生の頃に出会って以来飽きもせず、ずーっと聴いておるんです。この糞ブログの名前の由来であるところのHis Name Is Alive と同じぐらいの偏執ぶり。

ちょびっとだけ切なくてポップな分かり易いメロディに乗せて、おばちゃん二人がほぼ全編コーラスで歌う。ほとんど全てがそんな曲ばかりで「深み」なんかはゼロなんだけど、どうにも好みなんスよねー。むしろそのチープさが好きなのかも。
とにかく上述のメジャーデビューアルバムもお気に入りだし、いちばん最後に出たライブ盤もたまらん。テレビ番組のジングルなんかで未だにDHCの曲が使われているのをたまに聴くと一人でニヤニヤしています。ああ、活動を再開して新しいアルバムを出してくれないかなあとぼんやり考えていた矢先、ボーカルの一人であるカリーナさん(上のビデオで言うと、相対的には太くないほう)がソロデビューしたとかいうことをどこかで読んで、マイスペースに突撃。あ、ほんとだー。
http://www.myspace.com/karinadenike

DHCの曲調とは全く違うことや、これがDHCの解散を裏打ちしてしまうような要素であることに悲しくなりつつも、メンバーに関して何かしらのニュースを聞けたこと、あるいは自分の大好きなバンドのメンバーが音楽活動を続けていたっていうことは純粋に嬉しい。つうか、なにこの揺れるおっさんの繊細な心情日記みたいなやつ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

『マッドメン』のサントラが素敵 [音楽]


Mad Men 2

Mad Men 2

  • アーティスト: いろんな人
  • 出版社/メーカー: Lion's Gate Records
  • 発売日: 2009/08/18
  • メディア: CD

アメリカの連続ドラマ『MADMEN』がオレとしては相当に面白く、こないだ夢中になってシーズン3を観終えました。で、アメドラの常としてこのドラマもシーズンが変わったとしてもオープニングテーマは一緒。ただ、エンドクレジットのときに流れる曲は毎回違っていて、そのほとんどがドラマの設定と同じ60年代頃の古い歌ばかりなんです。

あれは確かシーズン2を観ていたときのこと、ある回で終わりに流れてきた曲がすこぶる良い! 急いでグーグル先生やIMDb先生に問い合わせたものの、先生方は忙しいのか、こちらの質問には知らんぷり。まったくもう。なんか、テレ朝の番組を観ていてレジーナ・スペクターを探したときと同じ流れ…。
それでもあんまり聴きたいものだから、その曲が収録されているかどうかは分からないけど、一か八かサントラを買っちった。すると…ばっちり入っておりました! 探していたのはブレンダ・リーという歌手の「Break it to me gently」という曲でした。どうやら向こうでは相当に有名な人らしい。それにしても切ねえ歌だ。


サントラには他にも素敵ソングが。アルバム1曲目のピーター、ポール&マリーによる「Early in the morning」にもガツンとやられました。オレのクソ耳で断片的に聴きとれる歌詞は「朝、神様に祈ったら~♪ 審判のそのときがきたら~♪」みたいなことを歌っていて宗教ちっくなのに、曲調は底抜けに明るい。そのギャップというか能天気さに強いインパクトを覚えましてん。曲のクライマックス、中央のニコラス・ケイジによるシャウトにもゾクッとくる。
で、ベストアルバムが出るぐらいこの人たちも有名なんだね。ぜんぜん知らなかった。



同9曲目、チャビー・チェッカーという人の「Let's twist again」は、その名の通り、激ツイスト! 腰がねじれすぎてちぎれっちまうよう! 今までツイストというジャンル(?)には全く縁がなかった(し、たぶんこれからも…)けど、なんか良いかも。とにかく、顔力という意味も合わせてすさまじいパワフルさだ。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

フジロックに行ってきた=3 [音楽]

新潟県は苗場スキー場にて開催された野外音楽フェスティバルであるところの「フジロックフェスティバル2010」に行ってきました。

RIMG1967.JPG会期(?)は7/30(金)~8/1(日)の3日間だけども、参戦したのは初日・金曜のみ。「30日のトリを務めるMUSEを観に、行 か な い か?」と誘ってくれたみゅーず博士とともに、バイクで二人乗りして突っ込んできたよ。

ちなみに、誰も知りたくないオレのフジロック歴としては、97年の第1回にて泥まみれのゾンビになりながらレッチリを観て以来13年ぶり2回目。ブランクが空きすぎていておっさん怖い。


:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::

続きを読む


nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

HNIAのニューアルバムを買ったよ [音楽]

eclipse.jpg前にも何回か書いたことがありますけど、この糞ブログの名前「How It's Gotta Be」というのは、オレが敬愛してやまないアメリカのバンド、His Name Is Alive (以下HNIA)の曲名からパクったものです。理由はオレが大好きだから。それ以外に何かあって?

で、こないだ彼らのニューアルバムがこのネットの片隅にてひっそりと発売されました。その名も「The Eclipse」。オリジナルのフルアルバムとしては通算10枚目(オレ調べ)です。
http://www.eclipsebox.blogspot.com/
(やっつけとしか思えないビデオを見ながら2曲試聴できるヨ)

アルバムを通して聴いた印象だと、シングル曲"Dream Rememberer"こそ元気なものの、いつも以上に大人しい内省的・内向的な曲がほとんど。初期(1stや2nd)の頃の退廃的というのとは違って、他の曲の多くはお紅茶でも飲みながら静かーーにソファで本でも読んでいる感じ(?)。オレが勝手に考える黄金期であるところの4枚目や5枚目、まさしく"How It's Gotta Be"を演奏していた頃の破茶滅茶なポップさはあまり無くて、寝る前に聴いたらすんなり寝付けてしまいそうな、そういう仕上がりでした。昔に戻れ、とは言わないけれど、この一枚前のアルバム(「Ximmer」)にあったようなキャッチーさをもうちょっと多めに入れてくれたほうが好みだったかな。もちろん、ときどきハッとするような美しいメロディラインは健在ではございます。

そういえば、このアルバムはダウンロード形式でHNIAのレーベルから直接買いました。事前に発売された限定盤(陶器のケースに入ったボックス10枚組!!)を別にすれば、このアルバムはダウンロード形式のみでの販売です。そこらへんのレコード屋では売られていなくて困っていた大好きなアーティストのアルバムが、海を越えてクリックひとつでポチっと買えるように/聴けるようになったのは間違いなくありがたいことです。ただ、上手く言えないけれど、大好きなアーティストだからこそ苦労して手に入れたいというか、こんな簡単に聴いてしまって申し訳ないというか…。ここらへんは、テクノロジーに付いていけない原始人のたわ言だと思って笑っていただければ幸いです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。