SSブログ
外出 / 徘徊 ブログトップ
前の5件 | -

いま、あらためて英語教育を考えちゃう [外出 / 徘徊]

IMG_20180707_135319a.jpg
7月の土曜日、スポセン上がりの脳筋ゴリラ豚が汗だくで武蔵野市の大学キャンパスに紛れ込む事件が発生。バナナを探して? いや、違います。ハンターから逃れて? それも違います。

『いま、あらためて考える英語教育』という無料の公開講座を聞きに、ウホウホと成蹊大学4号館ホールに忍び込んだのです。武蔵野市の図書館に置いてあったチラシで知り、「なんかタダだしぃ~」程度の軽い気持ちで覗いてみた。そして、3ヶ月以上の前の出来事を今さらしれっと書いてみる。

IMG_20180707_135654a.jpg
この日は二人の大学教授が約1時間ずつ、日本の英語教育についてのお話をするという趣旨で、一人目は東京大学大学院の阿部公彦教授。「なぜ私達の英語は『失敗』するのか?」というタイトルでのお話でした。阿部教授は『史上最悪の英語政策—ウソだらけの「4技能」看板』という著作がちょっと話題になった人で、近年の「もっと活きた英語を!」「コミュニケーションを重視すべき」みたいなスタンスに異を唱えているらしいです。

一時間弱の講演で伝えたいことがたくさんあったらしく、支離滅裂とまでは言わないけれど、かなりとっちらかった印象を受けました(クソ雑魚の分際でエラソーにすいません…)。

その中で強調していたのが、「英語教育では読解を重視すべきか、それともスピーキングを重視すべきか」という二者択一的な考え方はそもそも誤りで、日本語ほどには「書かれた文章」と「話される文章」は乖離していないので、読み書きを通じても話すことのトレーニングにつながる、ということ。確かに、日本語の論説文のような口調で話す人はさすがにほとんどいないだろうけど、自分が知る限りでは、英語では「書く」と「話す」の間にそこまでギャップは感じないからね。

これ以外でも、さすがにいちいちなるほどと思わされたよ。いつか上記『史上最悪の~』っていう本も読んでみたい。

===============

二人目は大東文化大学の靜哲人教授。「英語の歌で発音が良くなるって本当ですか? グルグル・メソッドで歌わせる授業の理念と実践」というタイトルで、英語において音節という考え方がいかに大切かを話されておりました…。が、その大半が靜教授の実際の授業風景を録画したビデオを見る時間であって、オレみたいなド素人にはあまりピンときませんでした。もっと実際の発音のコツみたいなのを聞きたかったな。

ただ、この無料講座のパンフレットには
英語の歌を題材に「グルグル・メソッド」でコーチする授業の様子を、映像を交えて紹介します。英語の歌を授業に取り入れるヒントが欲しい先生、座学だけの授業から抜け出したい先生など、どんな方も歓迎です。
とちゃんと書いてあるんだから、オレの希望こそちょっと無理筋だったかも。そのグルグルメソッドなる授業自体はすごく楽しそうだったよ。

ともあれ、またこういう語学系の無料講座があったら行ってみたいな。ウホホ
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

かまぼこは食せず [外出 / 徘徊]

RIMG4791.JPGそれはまだ残暑厳しい9月なかば。友だちみんなで買ったプレゼントを渡すため、数ヶ月前にゴールインヌした新婚夫婦が住む小田原までバイクで突っ込んでみました。西東京市から高速乗って2時間ぐらい。思ったより近いなっていう印象です。
DSC_0025.JPG結婚祝いを贈呈した号泣シーンのあと、5人のオッサンたちがぞろぞろ連れだって駅前で昼食。これはサーモン丼…みたいな名前だったように思う。

その後、夫婦のお父さんに出会って、挨拶もそこそこにDIY用電動工具の話でひとしきり盛り上がる。やっぱり「どぅー・いっと・ゆあせるふ」は世代を越えた共通語スなあ。
RIMG4800.JPG 日も傾きかけた頃、友だちんこにインカムを無理やり着けさせた挙げ句バイクで案内してもらって、真鶴のほうまでプチツーリング。ちょっとひどい写真だけど、真鶴の海、でっかいどー。帰りは鎌倉のほうをうろうろして帰ってきた。

とにかく、あれです。そう、末永くお幸せに!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

相変わらず怪しい表情だゼ [外出 / 徘徊]

DSC_0007.JPG蒸し暑い夏の夕方、男二人で汗まみれの濃厚なバイク解体プレイにいそしんだ後、久しぶりにファミレス「ビッグ・ボーイ」にて肉&サラダバー・プレイをたんのう。セルフサービスのサラダ皿は毎回きったない盛り付けに。それをコーンスープないしオニオンスープで流し込みながら、あいてぃー博士より最新家電事情を伝授してもらう。ウチ、まだテレビ買い替えてないんだぜ、ヒッヒッヒ。

テレビと言えば、さいきんNHKの『胡桃の部屋』っていうドラマを観てます。自分が好きな向田邦子が原作っていうことが第一、オレの女神すなわち井川遥と、なんか気になる西田尚美が出ているというのが第二の理由として。昭和50年代の描写はオモロい。昔は当然ながらネットやケータイなんてなかったんだよなあ…。

主演の松下奈緒はたいへん綺麗なのだけど、なぜか般若をいつも連想してしまうのは自分のお目々が腐っているせい? ともかく、蟹江敬三演じるお父ちゃんがリストラされて家を出てっちゃったせいで家族が崩壊してくっていうスジ。長女・井川遥、次女・般若、三女・臼田あさ美という美人姉妹は非現実的すぎるので、このドラマのジャンルはSFに決定です。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Call of Duty for Blood [外出 / 徘徊]

RIMG3752.JPG日本赤十字と名乗る謎の組織から、一枚のハガキが届いた。「おまえのッ、おまえの新鮮な血が欲しいのだ! それも3月中にッ!!」という恐ろしい文面を読み、戦慄をおぼえたオレは招集(Call of Duty)に応じて東京・吉祥寺まで足を運ぶ。この危険な団体をこのまま野放しにはしておけない。組織の正体を暴いてやるぜ。

何やら見覚えのあるビルの見覚えのある一室は、光量と雰囲気、二つの意味でとても明るい。そこにしつらえられた小部屋では、まるで医師のような格好をした初老の男が問診をするという。一体どこから手に入れたのか、数年に渡るオレの血中データをパソコンの画面に映し出しては、やれ「毎回それぞれの値が良いですね」だの「今日の血圧も大変良好」だのと、おべんちゃらを使いやがる。野郎、その手には乗らねぇぜ…。ゴクリ。

お次は、まるで看護師のような格好をした女が、口調こそ非常に丁寧なものの、検査をするから両腕をまくれと命じてくる。袖を上げるやいなや手慣れた様子でオレの右腕に注射器を刺しては、「今日は、お時間かかってしまうんですが、成分献血をお願いできますかぁ?」と聞いてきた。セイブンケンケツ? 何のことかよく分からないが、この段階で組織に逆らうことが得策でないのは明らか。曖昧な笑みを浮かべながら「ええ、いいですよ」と、快諾するふりをする。

少しの間をおいて、いよいよベッドへと招かれる。ここでは他にも囚われの身となった人間が多くいるようだ。またしても看護師そっくりの別の女がオレを横たわらせ、鈍く光る太い針を左腕に刺してきた。その先には怪しげな機器がつながれている。言われるがままに寝そべり、眼前のモニターでテレビ番組を見るともなしに眺めながら反撃の機会をうかがっていると、何やら眠くなってくる。ああ、しまった、これが奴らの策略か…。決してオレが…寝不足だったから…しかも寒くないように毛布をかけてくれたから…それだけが理由では…ある…ま…い…。スピー、スピピピー。

RIMG3784.JPGハッ!! 目覚めると左腕から針が抜かれるところで、1時間近く経っていたようだった。幸いにも、臓器までは抜き取られていない。待合室へと戻され、懐柔策の一環であろうドーナツやクッキーやドリンクを美味しそうに食すふりをしていると、お土産のようなものを渡される…。

だめだ、この巨大組織の全容がまったく掴めない。しかも、新宿・池袋・秋葉原・立川など都内各所にアジトを張り巡らしているという。白昼堂々、人体から血液を抜き取るという何とも大胆な振る舞い。背後にはいったい誰が? 何のために? オレの潜入捜査はまだ続きそうだ。これを読んだおまえらも、ぜひ捜査に協力いただきたい。成分献血は時間かかるけど、普通のやつは案外サクッと終わるから。詳しくはこちら↓
http://www.jrc.or.jp/donation/index.html

※ネタだとしても下手くそな文でサーセン。ちなみに、ハガキは2月に届いていたもので、震災とは関係ないです。時間をかけてたっぷりオレをヌイてくれたナースに「東北のほうって、血液は足りてるんですか?」って尋ねたら、「いまんとこ大丈夫みたい」だって。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

UMEZZ見てきた [外出 / 徘徊]

RIMG3653.JPG渋谷パルコで『180゜SOUTH』という映画を観た(過去ログ宣伝厨)とき、そのビルの外壁に貼られた広告を見て「楳恐(うめこわ)」という楳図かずお作品の展覧会(現在は終了)が同じパルコにて開かれていると知りました。楳図かずおは大好きな漫画家の一人だし、入場料もお安いしで、映画を観終わってからちょっくらのぞいてきました。
RIMG3663.JPG中は薄暗く、一人ひとりが懐中電灯を持って展示を照らしつつ進んでいくという趣向。その展示は、楳図先生の代表作ごと(『神の左手悪魔の右手』『おろち』『洗礼』『漂流教室』『わたしは真悟』などなど)に分かれていて、ボリュームこそそれほど無かったけれど、まあ、雰囲気は楽しめました。とりわけ『洗礼』コーナーにあった巨大ゴキブリ丼はインパクト・大。
RIMG3722.JPGお土産として、ほんとは『わたしは真悟』のポストカードがあれば良かったけど、見当たらなかったから『漂流教室』の関谷カードで我慢した、とイイマス。「いつも DIYのおっさんDIYのおっさんと ばかにしくさって!」
RIMG3716.JPGけれど、どうしても『わたしは真悟』が久しぶりに読みたくなって思わず注文してしまった、とイイマス。まだ2冊しか買ってないけど、うん、そこらの漫画とはやっぱりテンションからして違うね。そういえばまだ未体験の『おろち』も読んでみたくなった。

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇

RIMG3660.JPG同じパルコの地下1Fで、「北欧デザインハウス」もオープンしたとかで、そちらも冷やかしに。なんか前に見たことある気がするぜぇぇ(過去ログ宣伝厨パート2)

中身は、うん、北欧北欧。まったくもって北欧でした。丁番の取付けとか面取りの仕方など、家具の細部をガン見してから渋谷を脱出してきた。

nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック
前の5件 | - 外出 / 徘徊 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。