SSブログ
アート的なアレ ブログトップ
前の5件 | 次の5件

いっちょ、ルノワってきた [アート的なアレ]

「マタ、タダケン、ニマイアル。オマエ、イクカ」とのお誘いを受け、東京・六本木の国立新美術館に『ルノワール-伝統と革新』(東京では4月5日まで)を見に行ってきました。

SN3K0608.JPGルノワールと言えば…ルノワールだから…なんだろう…。印象派?でも印象派って正確に言うとなんだ?なんか、少女とか睡蓮だとかを描いたホンワカしたやつ?
という程度の知識しか例によってオレにはありませんでしたが、会場にはおそらく自分と同レベルの人たちがわんさかいたので安心。なにこの見下した感じ。とりあえず、『ハプスブルグ展』(過去ログ宣伝厨)のときと同じくらいの盛況っぷりで、大勢の人がぞろぞろと作品の前で行列しておりました。

率直に言うと、この展覧会を観る前と後とで、ルノワールの印象はさして変わりませんでしたし、衝撃を受けた、あるいは感銘を受けた絵というのもこれといってありませんでした。理由はもちろん例によってオレの目が節穴すぎるから。

ただ、収穫が二つありやんした。一つ目は、ある有名な画家の絵を一枚だけ見るのと、それがたとえ同じような絵であろうとも、生涯を通じて作品を見ていくのとでは、やっぱり後者のほうがいいなあということが実感できた点。というのも、たとえばルノワールはオレの中では「ボンヤリした絵の人」なんですけど、それがある時期から急にそうなったのか、それとも、いろいろな技法をマスターした上であえてその描き方を選んだのか、あるいは生涯ずーっとそのスタイルを貫き続けたのか…、それが分かるっていうのは、とても楽しい。「この人はやっぱりいろんな描き方が出来てぜんぶ上手いのに、あえてこういうやり方なんだな。なるほどー」っていう素朴な楽しさ。ていうか、難しい美術のことが分からないから、そうやって面白みを見つけるしかないッ!

今回のブツそして次にあげるのは、オレ固有の特殊事情かもしれません。
ルノワールであれピカソであれ、はたまた画家でなくともその人(や物)が有名であればあるほど、自分の中で「ああ、ルノワールね。はいはい」って、自分の目で確かめたこともないのに分かった気になってしまう傾向があって、そんな怠慢(?)を正してくれる一つのきっかけに、こういう催しものがなるのかもしれないと改めて分かった点。これが収穫の二つめです。

自分の好きな本の一つ、山形浩生という人の『新教養主義宣言』のまえがきの部分で、「自分の身の回りにあることは、すべてなんらかの意味がある。だから、適当に分かった気になるなよおまえら。あと、最初から知ることを諦めるのもダメだ」みたいな一節(かなり大ざっぱな要約だけど)があって、初めて読んだとき、それに軽く衝撃を覚えました。別にルノワール自体にそれほど興味がなくても、時を経てもこれだけ評価されているということは、そこに何かしらの意味があるのだろうし、そこを素通りするのはもったいない。そんなことをチラッと思ったべさ。ただ、その「何かしらの意味」とは…もちろん分かりません。

SN3K0611.JPG以前この美術館に来たときは気づかなかったのだけど、地下には、かのヤコブセン作「エッグチェア」「スワンチェア」が休憩用に用意されとりました。そして、1階にはウェグナーの椅子もどっさり。ひゃっほーい。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

パン・トン・テン! [アート的なアレ]

もう先月の話ですけど、かの「パントン・チェア」で有名なデンマークの家具デザイナー、ヴェルナー・パントンの作品展「ヴェルナー・パントン展」に行ってきました。東京・初台の東京オペラシティにて(現在は終了)。

パントンさんについては、詳しくはこちらを。家具の通販サイトですけど、分かりやすく説明してくれてます。
http://www.hhstyle.com/cgi-bin/omc?port=33311&req=DIR&code=de0124

SN3K0511.JPGていうか、まじすいません。「かの有名な~」などと、さも、みんな知ってて当然! みたいに書いちゃいましたけど、オレもパントンチェア以外は何も…。新聞でこの展覧会の紹介記事を読んで、なんとなく面白そうだなと軽い気持ちで突っ込んでみました。

実際のところ、ちょっとボリューム的に物足りなかったけれども、面白かったのは確かです。椅子に限らず、パントンさんの色んな作品が観られたし、特に「ファンタジー・ランドスケープ」という、部屋まるごとがひとつの作品になっているところは思わずはしゃいでしまった。はたまた、短い映画の上映もしていたんですけど、そのフィルムの内容うんぬんよりも、美術館の一室で、みんなが地べたのカーペットにごろんと横になって一緒に鑑賞してるっていう雰囲気がなんとも言えず不思議。

はー、昔はこういうデザイナーの名前を語ってる人を見ては、「プププ。はいはいイームズイームズ。オシャレオシャレ」とかあざ笑ってたのに、いつのまにか向こう側へ転向してました。人間わからんものです。そもそも最初からバカにすんなよ。


東京オペラシティ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

いっちょ、ハプスブルってきた [アート的なアレ]

「タダケン、ニマイアル。オマエ、イクカ」というお誘いを受け、東京・六本木に『THE ハプスブルグ(ハプスブルグ展)』(東京では終了)を観に行ってきました。もちろん、ハプスブルグ家については「昔の金持ち」以上の事前知識はありません。

SN3K0470.JPGまず、会場の国立新美術館に初めて入ったわけですけど、えらくきれいなところですね。外観からして金かかってんなーという印象。この日は入場制限こそなかったものの人出が多く、そのせいでロビーの雰囲気もだいぶ違っていたかとは思うのですが、美術館内部もかなりオシャレな作りでございますこと。おほほ。本音を言うと、もうちょっと地味というか落ち着いた感じのほうが好きだ。
SN3K0489.JPG肝心の『ハプスブルグ展』。内容としては、ハプスブルグさんちが長年に渡ってしこしこ集めた美術品(主に絵画)を、イタリアやスペインなど、その作者の出身国ごとに展示したもの。

この日は週末ということも手伝って大盛況だったので、各美術品の前は押すな押すなの大行列(ちょっと言いすぎかも)。あんまり落ち着いて観られる状況ではなかったです。そんな中ぼんやりと考えたのが、やっぱり中世の絵画っていうのはモチーフとしてキリストが描かれていたり、なんらかの宗教的な色を帯びているものが多いなあということ。

翻って現代。果たして、画家が一様にテーマとして選ぶようなモチーフは存在しているだろうか。いや、「神は死んだ」この今にあって、そのような普遍的な題材などがそもそもありうるのだろうか。われわれはとうの昔に消滅した共同体を諦め、個々が隔絶し、その果てに自我すらをも疑い始めている中にあって、しかしだからこそそうした絶対的な存在すなわち人間を超越しくぁwせdrftgyふじこlp……はあはあ。み、水を…。とりあえず、ちょう込んでたッス。これこそ真理。

:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::

SN3K0474.JPGギロッポンなんて恐ろしいところはめったに行かないので、ついでに東京ミッドタウンちゅうとこにも初めて入ってみたところ、値段が100万オーヴァーのベッドが普通に売られているのを見たりして、都会の怖さを再確認できました。あんなのにそんな大金出すんだったら、ちょうカッコいいスタンダード・トレードのベッドを10台買いますわい。

3枚目の写真は地下鉄構内のポスターで、「医学と芸術展」だってさ。ちょっと面白そう。


国立新美術館


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

いっちょ、ブレってきた [アート的なアレ]

SN3K0317.JPGおしゃれ女子でえらく賑わう中、『メアリー・ブレア展』(現在は終了)を観てきました。ディズニー社でイラストレーターとして活躍したメアリー・ブレアという女性の作品を集めた展覧会です。場所は東京・木場の東京都現代美術館にて。

行く前は、ディズニーディズニーしていて、はいはい可愛い可愛い良かったねー的な中身を想像していたものの、実際はちょっと違っていました。確かにそういう展示もしっかりとあったんですけど、それよりももっと幅の広い、メアリー・ブレアという女性が生涯どのような関心をもって、またモチーフがどのような変遷をたどったのかがよく分かる、ボリューム満点の催しでした。
それと、メアリーさんの旦那さんやその兄弟もまたイラストレーターだったようで、彼らの作品も少なからず見ることが出来ました。旦那さん、ちょう上手ぇー。

レモネード・ガールおおざっぱに言うと、ディズニーに入社する前、あるいは入社したての頃の画風が好みです。水彩でサラリと描かれた風景画や人物画が良い。後期(っていうの?)も確かにすごいんだけど、まさにプロフェッショナルな香りがプンプンで、隙が無い感じ。ただ、右の写真(「レモネード・ガール」(さ、撮影可の場所で撮ったんだからね!))でも分かるように、現代でもガンガン通じるような作品を数十年前に描いていたっていうのはすごいス。

晩年はアルコールに溺れてしまったという説明がありました。そのころの作品は、やはり少しずつ寂しげな影を帯びていった…というのはこちらの思い込みかな、きっと。

大人気のメアブレを観終わって、同じく東京都現代美術館の常設展(『MOT 夏の遊び場 ―しりとり、ままごと、なぞなぞ、ぶらんこ』)もチェックしてきました。こっちはガラガラ…。まあ、閉館時間が迫っていたというのもあったのだろうけどもね。

リキテンスタイン.jpg この数ヶ月前、テレ東系『美の巨人たち』(またか! お前はまたそれか!)で、ロイ・リキテンスタインの『ヘアリボンの少女』を特集した回をやっていて、それがこの美術館所蔵なものだから、実物を観ることができると楽しみにしていたのです。どちらかというと企画展よりもこっちに期待していたぐらいで。10年ぐらい前に来たときにも観たような気がするけど、やっぱ"美の巨人たち効果"ですげえ作品に思えるんじゃないかと。
ええ、権威に弱い小市民です。「自分の目」を持たぬ愚か者です。ヒャッホーイ。

上田薫.jpgと・こ・ろ・が!
天井からぶら下がる巨大なコンドーム状の何かや、なんのヘンテツもない木箱に見えるけど耳を近づけると中から「カチカチ」という時計の音が聞こえる何かをかいくぐって探せども探せども、リキテンスタインが見当たらない。オレのリキは一体いずこへ…。
だんだん不安になり、学芸員のお姉さんに「あのー、リキは何階に…?」と尋ねると、「今回、リキテンスタインは展示していないんですよ。本当に申し訳ありません」とのお返事。m9(^Д^)プギャー

ただ、負け惜しみではないけれど(ほ、ほんとだよ!)、昔なぜか気になっていた森村泰昌や、そのインパクトのあまり美術の教科書でガン見した記憶のある上田薫の作品を初めて見られたのは嬉しかったです。両方とも想像よりずっと大きくてびっくり。

…初めて観ることができた念願の作品を前にして、感想が「大きくてびっくり」ですか。とりあえず文章教室の入会チラシもらってこい。ダッシュで。


東京都現代美術館


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

麗子かわいいよ麗子 [アート的なアレ]

千葉の佐倉市にある川村記念美術館に行ってきました。「こ、こ、この展示がどうしても見たいんだッ!」というわけではなく、よくある美術館ガイドみたいな本で「とっても綺麗な美術館」と紹介されていて、その施設を一度この目で見てみたいものだなぁと思っていたのです。

SN3K0231.JPG都内からバイクで東関東自動車道をブイーンと暴走すると案外すぐに目的の佐倉インターチェンジに、それから田園に囲まれたのどかな道をとことこ10分ぐらい走ると、うっそうとした森に囲まれた美術館に着きました。建物のまわりの庭園や散策路も自然豊かで綺麗だったし、美術館自体も外から見る以上に広く、明るくて良かったです。

手元にあるパンフレットをもとに書かせていただくならば、シャガールやモネ、ルノワールなどの「いかにも」な西洋画や、ポロックやマーク・ロスコなどの現代っぽいやつ、フランク・ステラ(この人知らなかった)のインスタレーション(っていうの? なんかデカくてトンチキなやつ)などなどからなる常設展と、今月23日(火)までやってる企画展“「4つの物語」コレクションと日本近代美術”というのをじっくり観てきました。

常設展のほうでは、マグリットの絵が見ることが出来て楽しかった! それと、初めて見たジョセフ・コーネルという人の作品がなにやら妙に心に残ってしまって、お土産コーナーで絵葉書を買ってきました。小さな木製のきったない箱の中に、雑誌からの切抜きやらでコラージュがしてあるという。なんじゃそりゃ。それと、この美術館イチオシであろうマーク・ロスコの巨大壁画たち。ぜんぶ真っ赤。インパクトはあったけど、もちろん意味は分かりませんでした。

企画展のほうも有名な作家・作品が多く展示されていて、岸田劉生の『麗子座像』を初めて見ました。そう、あの教科書に載ってる怖いやつ。でもね、このときの麗子は怖くなかったです。むしろ、ほんとにかわいらしい感じがした。何ヶ月か前の『美の巨人たち』でもやってたけど、麗子像は何枚も描かれているみたいで、教科書に載せるのはこっちにすればいいのにって思った。

SN3K0299.JPGそれにしても、こういう美術館内で書かれている解説の文章。意味分からなすぎて面白い。
「この作品の緊張感あふれる構図と色彩表現をもってして、現代において失われつつある身体感覚をわれわれに提示してくるのです…」(※適当な創作文です)とかなんとか言われても、オレのボンクラ頭には文意がさっぱりで、分からなさが一周してむしろその解説文がもつ不思議っぷりにゾクゾクしてくる。大興奮です。おーい、ここに変態がいるぞぉー。

ちなみに、この写真に写っている右側の絵葉書がジョセフ・コーネルという人のコラージュで、左側は鏑木清方という人の日本画。

* * * * * * * * * * * *

SN3K0236.JPGこの美術館に行ったあと、同じ佐倉市内にある「国立歴史民俗博物館」にもほんとは寄ろうと思っていたのだけど、昼飯に食べた美味しい本場インド仕込みのカレーを白いシャツにこぼしたりしてるうちに時間がなくなり、またの機会ということに…。
参考:http://r.tabelog.com/chiba/A1204/A120402/12000847/

そしてその夜、印旛沼で花火を見ました。休耕田に座って眺める花火は、打ち上げ場所から近くて大迫力だったよ。正直、しょぼいのかもなぁとあんまり期待してなかったんだけど、なかなかどうして。たまげました。たまやだけに。
ところで、携帯でいっしょうけんめい撮った写真が、ショートして火災を起こしている電車の架線にしか見えないのが悲しい。美術館がどうこうぬかす前にぃ、われぇ、デジカメ買えやぁ、おう!?


川村記念美術館


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート
前の5件 | 次の5件 アート的なアレ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。